不動産営業は、向いている人・向いていない人がはっきりと分かれる仕事と言われています。
向いていない仕事に就いてしまうとストレスが増え、早期離職につながることもあるため、就業する前に自分にとって向いている仕事かどうかを理解しておく必要があります。
今回は、不動産営業に向いている人の特徴のほか、仕事内容やメリット・注意点などを解説していきますので、不動産営業に興味がある人は参考にしていただけると幸いです。
不動産や賃貸物件の営業がメインといっても、人によって行う仕事内容はそれぞれ異なります。
不動産営業に向いている人の特徴を紹介する前に、まずは不動産業界の仕事内容や不動産営業のメリット・注意点を解説します。
不動産業界は、大きく4つの業種に分かれています。
同じ不動産業界ではあるものの、それぞれ扱う物件や取引内容が大きく異なります。それぞれの具体的な仕事内容を見ていきましょう。
不動産売買は、主に自社が所有している戸建て住宅やマンションなどの新築物件を販売する仕事です。
日用品や電子機器とは違い、単価の高い不動産の買い手はある程度限られているため、営業マンはテレアポや飛び込み営業などで買い手を探していきます。
また、営業活動だけでなく、自社が所有する物件の案内対応をおこなうケースもあります。モデルルームなどに来客した人の反応を見て、別の物件を紹介するといった立ち回りが求められることも少なくありません。
不動産営業のインセンティブは、営業の難易度や契約金額に比例して高額になることがほとんどです。そのため、他業界の営業マンよりも年収が高くなる傾向にあります。
不動産を売りたい人と買いたい人、貸したい人と借りたい人を仲介をするのが不動産仲介の主な業務です。
不動産仲介の営業は、不動産を売りたい・貸したい人を探す営業活動と、不動産を買いたい・借りたい人を探す営業活動の2つにわかれます。どちらの営業であっても、売り手/貸し手・買い手/借り手をそれぞれ見つけなければなりません。
不動産の売買仲介では、住居やビジネス用などの実需用不動産だけでなく、投資用の不動産を扱う投資用不動産営業もあります。
投資用不動産営業は、実需用不動産営業に比べると難しいことが多い反面、インセンティブの金額が高い傾向にあります。
不動産の賃貸仲介はお客様自ら物件広告を見て問い合わせが来るケースがほとんどのため、賃貸仲介営業マンがテレアポや飛び込み営業などを行うことは少ないですが、業務内容は多岐にわたり、賃貸物件の写真撮影・情報掲載・問合せ対応・来店顧客の対応・内見案内・契約の締結など様々です。
主に賃貸物件の管理をおこなうのが不動産管理業です。大家さんに代わり、物件の管理やメンテナンス、入居者の募集や管理をおこないます。入居者トラブルが起きた場合、それを解決するのも不動産管理業の仕事です。
不動産管理業の営業は、対入居者・対大家さんの2つのパターンがあります。
賃貸物件が空室にならないよう、入居者を集めるための広告宣伝活動といった営業活動、管理する賃貸物件を増やすために、自主管理している大家さんへの営業活動の2つです。
マンションや土地などの不動産を所有し、直接借り手や不動産会社に貸し出す大家さんや不動産オーナーのことを指します。不動産賃貸は自ら賃貸する場合には免許は必要なく、本業とは別の事業として取り組むことが可能です。
主に4つの種類がある不動産営業ですが、どの不動産営業でも以下のようなメリットがあります。
不動産営業は、契約を取れば取るほど収入が増えるため、その分仕事のやりがいにつながります。
自分の努力が目に見える結果として返ってくることに、大きなやりがいを感じる方も少なくありません。
給与体系だけでなく、金額が大きい商材を扱っていることもやりがいにつながります。億単位の不動産を扱うことも珍しくはなく、ほかの業界ではなかなか経験できません。
扱う商材のスケールが大きいというのも、仕事のやりがいを感じられる理由の1つです。
とくに実需用不動産営業の場合、取り扱った不動産はお客様の人生に大きく関わります。
不動産購入は、人生のなかでも特に大きな買い物といわれているので、お客様の人生設計などをヒアリングしながら最適な提案をしなければなりません。そのため無事に契約となれば、大きな達成感を得ることができます。
「宅建」と呼ばれる宅地建物取引士の資格を持っていると、不動産の専門家として知識を活かしながら活躍することができます。
不動産業務の実務にも役立つ宅建は、所有していると手当が出るケースもあるため、資格を持っている人は不動産業界で優位に働くことができるでしょう。
不動産営業は決してメリットばかりではありません。以下で説明する注意点を把握して、自分に合うかどうかを考えてみましょう。
不動産営業マンに限ったことではありませんが、営業マンには達成しないといけないノルマが課されます。契約が取れれば取れるほど給与が上がる分、そのノルマがストレスになるという営業マンも少なくありません。
一方、会社が目指す方向性と自分の目標が一緒であれば、ノルマがあることでモチベーションを高めやすくなるという考え方もできます。
会社がどういった目標を掲げているかを知ることで、ノルマに対する考え方を変えることも可能です。
不動産営業は不動産に関する知識だけでなく、金融・建築・法律といった幅広い専門知識が必要です。難解な用語や難しい計算方法などもあり、これらを覚えるには日々の勉強が欠かせません。
しかしこれらの知識を得ることで、将来的に不動産業界以外の企業に転職することもでき、さらなるキャリアアップが実現できます。
日々の成果が収入に影響するため、大きなプレッシャーを感じながら働く人も少なくありません。
契約締結までのプロセスも長期間にわたるため、「こんなに時間をかけて契約を取れなかったらどうしよう」と悩んでしまう方も多いのです。
あわせて読みたい
【必見】営業ノルマ達成のポイントやノルマが設けられている理由を徹底解説!ここからは、不動産営業に向いている人の特徴を7つ紹介します。それぞれの項目が自分に当てはまっているかを考え、不動産営業に適しているのかを判断しましょう。
不動産営業は、大家さんや入居者、買い手や売り手など多くの人と関わります。一般の方に比べて対人スキルが高く、多くの人と関わるのが得意な人は不動産営業に向いています。
お客様の意見を聞いたり、意向に沿った提案をしたりするためには、相応のコミュニケーション能力が必要です。高い買い物であるからこそ、お客様の目線に立った言動・行動が求められます。
なかにはクセのあるお客様もいるかもしれませんが、寛容で柔軟性がある人であれば、強いストレスを感じることなく仕事に向かうことができます。
不動産営業に必要な不動産・金融・建築・法律などの情報は常にアップデートされます。
不動産営業は日々勉強をしていないと、お客様に満足していただけるような提案や対応ができなくなるかもしれません。そのため、成長意欲が強い人でないと不動産営業は続かないと言われています。
不動産に関する知識を増やしたい場合は、不動産に関する資格を取るのがおすすめです。資格の勉強をすることによって多くの知識を得ることができるほか、資格を活かしてさらなるキャリアアップも可能です。
不動産営業の注意点のところでも述べたとおり、不動産営業は常にプレッシャーと向き合わなければいけません。プレッシャーに弱い人の場合、大事な商談の際に実力を発揮できずに終わってしまうおそれがあります。
特に経験の少ないはじめの頃は、成果が出るまで時間がかかるかもしれません。そんな中でもプレッシャーに負けず、忍耐強い営業活動をできる人であれば不動産営業に向いているといえます。
不動産営業の成果を上げるには、ある程度の経験が必要です。経験がゼロのうちは、上司の仕事振りを見て学ぶ必要があります。
このとき、上司の意見を素直に受け止めて日々の営業活動に活かせる人であれば、優秀な営業マンになる可能性があるといえます。
不動産営業の場合、スピーディーに動かないと問合せがあった物件を他の営業マンに取られたり、お客様の興味がなくなって契約機会を失ったりする可能性があります。
不動産営業は対応の早さが重要で、スピーディーな行動を心がけるとお客様からも信頼されるようになり、契約数も増えていきます。できるだけスピーディーに対応し、お客様からの信頼を得られるように努めましょう。
不動産営業の大きなやりがいの1つとして、他の仕事と比べて年収が高くなりやすいという点が挙げられます。
成果を出せば出すほどもらえるインセンティブが増えるため、お金をたくさん稼ぎたい人にとっては魅力的な仕事といえます。
不動産業界を取り巻く環境は日々変わっていきます。世界の情勢や環境の変化など、さまざまな社会トレンドに敏感であれば、それに伴う不動産情報も自然と入ってきます。
たとえば、駅前の再開発や新しいビルの建設情報などは、トレンドに敏感な人のほうが早くキャッチできますよね。
そのような情報を仕入れておけば、ほかの営業マンとの差別化も図れ、お客様に好印象を与えることができるかもしれません。
あわせて読みたい
デキる営業がもつ6つのスキルとは?スキルアップにつながるポイントも紹介一方、以下のような人は不動産営業に向いていないといわれています。
不動産営業は、どうしてもたくさんの人と関わらなければいけません。他人と接することに苦手意識をもっている人の場合、適切なコミュニケーションが取れず、お客様の意見を汲み取れずに商談が終わってしまうことも考えられます。
不動産会社によって異なりますが、不動産営業の給与体系は歩合制であることが一般的です。歩合制は、成果を出さないともらえる収入が低くなります。安定して一定額の給与がほしい人には、不動産営業は向いていないといえます。
不動産営業は、お客様を第一に考えることが求められます。そのため、たとえ業務時間外や休みの日であっても、お客様の希望に合わせて対応しなければなりません。
仕事とプライベートをわけたい人や、仕事よりプライベートを重視したい人には大きなストレスとなるおそれがあります。
万が一不動産営業に向いていないとしても、意欲があれば不動産営業を続けることは可能です。向き不向きに関わらず、不動産営業に重要なのは誠意をもってお客様に接することです。
辛い経験を重ねても、地道に努力を続けて数年後に大きな活躍を見せる方も少なくありません。
実際に仕事をしないとわからない面も多くあるので、不動産営業に興味があれば、まずは一度トライしてみましょう。なお、不動産営業については下記の記事でも解説しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
あわせて読みたい
「反響営業」とは?仕事内容や求められる人のタイプなどを紹介!無料で不動産会社の集客ができる!
ふどサーチは、物件からお店を探すのではなく、「ユーザー評価やクチコミ」から自分に合うお店を探す、新しい不動産屋さん検索サービスです。
初期費用&月額0円
無料登録だけしてみるサービスに関する最新情報やお役立ち情報をいち早くお知らせいたします。